「出産して骨盤がゆるんでいるのでは?」「開いているのでは?」「ゆがんでいるのでは?」
ママになったあなたは心配しているのではないでしょうか?
産後の骨盤矯正をうたっている整体院やサロンはたくさんあります。間違った情報に惑わされないように正しい知識を持っておきましょう。
出産後に「骨盤がゆがんでいるかもしれないから骨盤矯正を受けに行かないと!」と思われるかもしれませんが、出産した後の骨盤に一番大事なことは「ゆるんだ関節を締めること」です。
出産時に産道を広げるためにリラキシンというホルモンが出て、骨盤の関節の靭帯組織をゆるめ、数ミリですが関節が広がります。
この広がった関節は出産後は戻っていきますが、ホルモンの影響で靭帯が少しゆるんでいます。
靭帯は一度伸びて固まってしまうと、もう元の状態には戻りません。
だから、出産後すぐに骨盤ベルトをして骨盤の関節を締めておくことがとても重要になります。
靭帯が固まるまでに、なんらかの施術を受けたりして骨盤に力が加わると、もしかしたら靭帯が伸びたり、関節がずれたりするかもしれません。
靭帯が固まり骨盤が安定するまでの期間は諸説ありますが、少なくとも産後2カ月間は、骨盤に力が加わるような施術は受けない方がいいでしょう。
出産後2カ月すぎたら骨盤矯正を受けに行きましょう。
ここでは妊娠・出産に関わる骨盤矯正について説明します。
よくあるイメージでは、出産して「骨盤がゆがんでいるのではないか」「骨盤が開いているのではないか」ということですが、あなたもそういった心配をしていませんか?
基本的に出産では骨盤はゆがみません。開いたままになっていることもありません。
それよりも、まず心配すべきは「骨盤の傾き」と「周りの筋肉の衰え」です。
整体院や整骨院などが対象にできる「骨盤のゆがみ」とは、正確には、骨盤が前後左右に倒れる・傾くという「骨盤の傾き」で、骨盤周りの「姿勢のゆがみ」のことです。
(当ホームページでは便宜上「骨盤のゆがみ」と表現しています。)
骨盤の傾きは片足に体重をかけて立っている、足を組んで座っている、など日常生活の偏った姿勢で発生します。
出産関係で言えば、妊娠時にお腹が重たいので腰が反って骨盤が前に倒れる、出産後に骨盤周りの筋肉が弱ったために姿勢が崩れる、という方が結構多いです。
骨盤が傾くと腰痛やむくみなど様々な問題が発生し、筋力が弱ると腰の安定性が落ち、姿勢のくずれや尿漏れなど様々な問題が発生するという可能性があります。
当院では骨盤の傾きを矯正し、傾きの原因となっていた箇所へのセルフケアの方法、また、出産で緩みやすい筋肉の簡単にできるエクササイズの方法もお伝えします。
上で「出産では骨盤はゆがみません・開いたままにもなっていません」と言いましたが、骨盤の形がゆがんでいたり、開いていたりするイラストを見たことがある、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
上記のように出産時はホルモンの働きで関節が緩んで数ミリ開きますが、出産後には元に戻ります。
もし、開いたままなら歩いて退院することは不可能です。というか医師が退院させません。
「関節が閉じるときにずれることがあるのでは?」と思われる方もいるかもしれませんが、これも可能性は低いです。
なぜならずれている時点で靭帯は正常な状態になっていないので相当痛みがあるでしょう。
仮に、何らかの原因で元に戻らなかった場合があったとしても、人の手や機械で体の外から元通りに戻すことは不可能です。
なぜなら、開いた状態をもどすということは伸びた関節の靭帯を元通りに縮めるということですし、ずれた状態をもどすということは、数ミリというわずかなズレとズレた方向を脂肪や皮膚の上から感じ取って把握する必要があるということだからです。
交通事故などの激しい力が加わると骨盤の関節が開いたりすることがありますが、このような場合は当然手術となります。
ボルトなどの金具で固定して時間が経過して骨盤が元通りくっつけば金具を取るでしょう。
人の手で短時間で元に戻して「はい、あとは大丈夫」とはなりません。
ところがこのような骨盤のゆがみや開きを矯正して元に戻します、とうたった整体院などは山ほどあるのが現状ですので注意しましょう。
当院以外にも骨盤矯正を行っている整体院、サロンはたくさんあります。
正しい骨盤に関する知識をもったところを選びましょう。
また、骨盤が傾く原因は日常生活の中にありますので、骨盤の傾きがあった場合、1回骨盤矯正を行ってそのままだと、また傾く可能性が大きいです。
これでは、骨盤が傾くたびに骨盤矯正を受けに行かなければなりません。
原因となっていた箇所のケア(ストレッチやエクササイズなど)の方法を教えてくれるところを選びましょう。
何も教えてくれずに、ただ「何回も通ってください」というところは費用を無駄に浪費してしまう可能性があるので注意しましょう。